RAMADA(ラマダ)ホテル新潟、日本一号店
なんと前回ご紹介の、クラフトビールタップ銀座店と同日の
2016年5月20日OPENです!
RAMADAは、世界70ヶ国以上におよそ7,600軒のホテルを有する
ウィンダムホテルグループに属し、数あるホテルブランドの中の一つです。
新潟駅前徒歩2分、新潟市弁天町にあり
旧ホテル、東急REIの建物のリニューアルで
主に、外観、レセプション、レストラン等のデザイン提案になります
外観は、RAMADAカラーの白、グレー、赤を
使用し、ブランドイメージを表現しました。
素材に、日本制作品のハンドメイドタイルを使用しました。
※ちなみにメーカさんのHPに紹介されています
http://www.kenzan-yakimono.com/product_d01_003.html
http://www.kenzan-yakimono.com/product_d03_045.html
見てみてください!
2Fメインレストランには、バル ’エルドラド’ です
料理のプロデュースは、フレンチ料理の巨匠、山岸 一茂さん
センスも味も最高ですよ!
ランチには、日差しが入る明るいインナーテラス席で
美味しいフレンチが頂けます!
omake!
新潟は、のどくろなどお魚はもちろん
お米、日本酒などとてもおいしく、お食事があきません
ここは、船で物資を配送してたお堀が残って頃、
芸者遊びができた、古町、鍋茶屋通りの鍋茶屋さんです
貴重な建築物ですね。
水撒きした床石に、行灯の光が写り込む
三分割された窓、ディテールなど
とても参考になります。
鍋茶屋通りの近くに偶然入った、蔵作りの建物の鳥専門店です。
左が頭〜右にお尻まで、小さい~大きい卵の成長過程に驚きました。
もちろん感謝しながら美味しく頂きました。
つづいて、中央区にある行形亭と書いて、いきなりや
懐石料理店です。
すぐ隣なりには、玄関らしき入り口があります
住んでいらっしゃるのですかね?
右に地獄の牢屋、左に極楽の芸者遊びができる料亭、行形亭
この坂の由来は、そこから来たそうです。
懐石は、敷居が高いのですが
ティータイム時にお茶が出来ます。
もちろん、館内視察もできます。※庭のみ
色々勉強になりました!
最後に、行形亭の隣にある、
旧齋藤家別邸、公有化施設です。
欄干、欄間、縁側、庭園
こちらも色々と勉強になりました。
およそ2ヶ月の新潟の現場は、地元も少し知ることが出来て
とてもためになりました!